Blog

マーケティング

「反応が出るLP」とは?成果につながる3つのポイント

2025/04/18
「反応が出るLP」とは?成果につながる3つのポイント

こんにちは。AT.DESIGNです!

「LP(ランディングページ)を作ったけど、全然反応がない…」
「クリックはされてるのに、申し込みや問い合わせにつながらない…」
そんなお悩み、ありませんか?

LPは「作れば売れる・反応が取れる」というものではなく、設計や構成の工夫で成果が大きく変わるページです。

今回は、AT.DESIGNが実際の広告運用の現場で何度も検証してきた中でわかった
「反応が出るLP」に共通する3つのポイントをご紹介します!

① ファーストビューで「誰に・何を」瞬時に伝える

人は最初の3秒で「自分に関係あるページかどうか」を判断すると言われています。

つまり、ファーストビューで「自分ごと化」させられるかどうかが、反応率を大きく左右します。

▼効果的なファーストビューのポイント

  • 誰向けかがはっきりしている(例:30代女性向け、子育て中のパパママへ)

  • 得られるベネフィットが伝わる(例:「たった30分で体が軽くなる」)

  • CTA(ボタン)がすぐ見える位置にある

NG例:「ようこそ」「あなたの健康をサポートします」などの曖昧な表現
OK例:「【30代女性向け】たった2週間で肌荒れを改善するスキンケアとは?」

② ユーザーの「不安・疑問」にしっかり答えている

LPを訪れる人は、基本的に疑って見ています。

「本当に効果あるの?」

「私でもできるの?」

「ほかと何が違うの?」

これらの不安をそのままにしていると、離脱されてしまいます。

▼不安を払拭するための要素例

  • お客様の声・実績紹介

  • Before/Afterの写真

  • 専門性や資格の提示

  • Q&A形式のパート

ポイントは「言い切りすぎないこと」。
“ステマ感”が出ると逆効果なので、リアルな声・自然な言葉で伝えましょう。

③ ゴールまでの導線が「シンプルでわかりやすい」

せっかく読んでもらっても、「どうすればいいの?」がわからないと離脱されます。

成果が出るLPは、1つの明確なゴール(資料請求・LINE登録・申込など)に導く導線設計がされています。

▼導線設計の基本ルール

  • ボタンのテキストは“行動を促す言葉”に(例:「無料で試してみる」)

  • CTAボタンはページ内に複数設置(スクロールしても常に選べる)

  • ゴールまでに迷わない流れに(不要なリンクは極力省く)

 複数のアクションを用意すると「結局どれを選べば?」となってしまいがちです。LPの目的は1つに絞るのが鉄則です!

まとめ

「反応が出るLP」に共通するポイントは、次の3つです。

  1. ファーストビューで「誰に・何を」瞬時に伝える

  2. ユーザーの不安や疑問にしっかり答える

  3. ゴール(CV)までの導線がわかりやすくシンプル

ぜひこれらを意識してランディングページを作成してみてください。

Let's make your websites shine!

制作に関して疑問に思われること、
お見積もりの相談など、
些細なことでもなんでもお問い合わせください!

Contact